
柱が立ったかと思ったら、どんどん骨組みができあがっていきます
本当に身軽でないと勤まらないお仕事ですね~
とんびの様に身軽に飛び回るから鳶職って言うの?

使うことからそう言われているんだそうだよ

流石棟梁! 足腰は若いもんに引けをとりません


耐震等級1 建築基準法と同程度の建物
耐震等級2 等級1で想定する地震の1.25倍に耐えられる
耐震等級3 等級1で想定する地震の1.5倍に耐えられる
_________________________________
一階が組み上がったら、
次は二階フロアーになる部分の下地づくりです。
接着剤を塗ってから板張りし、釘打ちしていきます
早いこと早いこと~見る見る間に出来上がりました。
そりゃ~見ているだけの私達にとって は、見る見る間ですがね~
皆さん本当に暑さの中ご苦労様です!
m( _ _ )m

あれよあれよと、感心している間に、、
二階の骨組みも出来上がってきましたよ
棟梁には内緒ですよ~
↓これ、カミさんが準備してくれました。
縁起ものですからね~ありがとう!
やっぱ日本人だね~
心なしか厳粛な気持ちになるから不思議。


本日は無事棟があがっておめでとう! と言うことで
工事の安全を祈願し、お酒と紅白饅+ご祝儀(心ばかりですみません)
ささやかなお祝いをしました。皆様宜しくお願い致します。
0 件のコメント:
コメントを投稿